アマチュア無線 29MHzFMを楽しもう!!
SINCE 2020.09.09
|
大分県由布市 由布岳1584m(JCC#4414)
(寒くて失敗編)
2020年10月24日 登録
|
今回の移動運用地(登山) |
運用地 寒くて運用できませんでした (JF6PRY 1局のみ)
由布岳 標高 1584m
登山日 令和2年10月24日(土) くもり・晴れ(強風)
装備等 @AZ-11、ロッドアンテナ(ラジアルあり)
APCS-7800H、デルタループ
電 源 AZ-11 バッテリーケース(エネループ)
PCS-7800 BL-50TX |
|
移動運用の概要 |
今年のシーズンインの準備として3月に伽藍岳に登頂しました。
このときに登山靴が壊れてしまい新調したいのですが、コロナ騒動になり、登山を控えていました。
ぼちぼちいいかなーと思い、久しぶりに移動運用の下見と..思い、由布岳登山を計画しました。
8時前に登山口に到着しましたが、7合目くらいから雲に覆われ、風も強かったので、どうしようかと
迷いましたが、運動不足解消と移動運用場所の確認と思い、登って来ました。
結果として、山頂は気温が低く、強風。体温があっという間に下がり、指先も感覚が・・・
山頂から少し下がり、岩風で30分ほど待機しましたが、強風は収まらず、下山となりました。
運用は、待機した岩風でAZ−11を取り出しQRV。大分ローカル1局とQSO。
今回は、久しぶりの由布岳だったので、登山道の状況、山頂付近での運用場所の確認ができました。
来年の春にリベンジしたいと思います。
ツイッターの書き込みを見て、お待ちいただいた各局さま、大変失礼しました。
懲りずにリベンジ登山しますので、次回はよろしくお願いします。
|
|
移動運用レポート |
|
登山編
|
@登山口 (ここは別府市)
登山開始 8時20分
B広葉樹林帯の中をテクデク
きついけど癒されます
Dつづら折りをテクテク
樹林帯の中
F景色を見ながら山頂を目指します
くじゅう連山がよく見えます
H東峰 登頂 10時20分
久しぶりにやって来ました
J山頂の1段低い、小さな広場
ここで移動運用できそうでした
|
ーーー |
A登山口から原野 (樹林帯入口まで)
ここで 8時33分
C合野越 ここで8時55分
飯盛ケ城、西登山口の分岐
Eつづら折りをテクテク
樹林帯を抜けて、展望が開けてきました
Gマタエに到着
ここで 10時05分 東峰に登ります
I短時間ですが、塚原(伽藍岳)・鶴見岳が見えました
強風、さむーーーー
K西峰 クサリ場があります
今回は行きませんでした
|
登頂時間は、2時間でした
8時20分スタート、山頂10時20分
おじさん、まだまだ元気かな?!
|
移動運用で登りましたが、単純な登山になってしまいました。 紅葉シーズンもあって、県外からも多くの登山者が来てました。
下見ができましたので、次回はがっつり移動運用したいと思い
ます。
仕事?でもう1回、近々登ります。 |
|
|