
< 10mFM 西日本・春(秋)のGW交信を楽しむ日!! > |
〇はじまり
6月・9月は、恒例行事の全国移動サービスデー。 毎年、楽しみに参加しています。
2020年(令和2年)の9月は、台風10号の影響で、西日本エリアは荒天で参加できませんでした。
なんか寂しいなーと、大阪のOM局と 話しをしていたところ、3エリアと6エリアの交信チャレンジしますか? いいねー。
せっかくするなら、ご近所さんも誘ってみよう!!
ということになり、西日本エリアの知り合いOM局に連絡を取り、第1回目となる「西日本GW移動伝搬実験」を開催しました。
第1回目のレポートはご紹介しているとおりです。
計画したメンバー JR3LUZ ・ JF6PRY ・ JG6MBI
|
 |
〇2回目以降
天候不良のストレス解消に、ほぼ身内で開催した1回目の移動伝搬実験でした。
せっかくなので、これを継承しようということになり、大分グループが幹事となり、継続開催することになりました。(年2回開催)
無線人口が減少し、移動運用しても交信相手がいない・・・ イベントを企画したら、皆さんに参加してもらえるかな・・・と
各局が同じ日に移動運用すれば、交信のチャンスが増える。
QRP運用、自分が探した移動場所、自作のアンテナのテスト等、各局さんそれぞれの目的でチェレンジできる。(交信相手がいる。)
と、思いまして。
|
〇移動伝搬実験??!!
10mFMが全盛期の頃、全国のクラブ局やグループが参加登録をして、移動運用。交信結果により、表彰を行っていました。
その名残で、「移動伝搬実験」という名称を使っています。しかし、この当時を知らない局長さんは、「移動伝搬実験」とは何??と思います。
ということで、わかりやすい名称にしようと思っています。
こんな名称はいかがですか?
10mFM 西日本・春(秋)のGW交信を楽しむ日!!
(仮) 春ですね〜 そろそろシーズンイン。春の陽気に誘われて、移動運用を楽しみませんか?
(仮) 秋になりました。もうすぐ寒くなります。移動運用納めに、10mFMを楽しみませんか?
|
<昔の移動伝搬実験の記事>
 |
〇なぜ3月・10月か?
GW交信を楽しみたい。GW交信で遠くの局との交信に挑戦したい → Eスポが発生しない時期がよい
と、いうことで日程を決めました。
|
〇なぜ西日本エリアなのか?
大分からお世話が可能な範囲は、西日本かなーと。
東日本エリアは、3月・10月は、寒くて、標高の高い場所での移動運用は危険と判断し、お誘いを遠慮させていただいています。
他意はありません。
|
〇参加連絡局のご紹介 皆さんの交信目安ができると思い、ご紹介しています。
固定からでは交信できない局長さんと繋がるのも楽しみの一つだと思います。
参加局リストをを参考に、交信チャレンジしていただければと思います。
交信した局長さんは、地図を見ながら順番にコールしていると言ってました。
私も、この移動運用でしか交信できない局長さんと繋がるのを楽しみに参加しています。またお初の方と繋がるのも楽しみです。
|
 |
〇各局運用レポートのご紹介
あの場所から、その装備で、あそこの局と交信できた!! とか 皆さんのレポート、おもしろいです。
皆さんの交信結果、工夫や苦労など、ご紹介させてください。
八丈島との最長交信記録は、兵庫県移動の局長さんでした。 山を越えて、想像していなかったルートでの交信でした。
こんなこともありますので、お手数お掛けしますが、参加各局の皆さん、運用レポートをご紹介させてください。
感想、事務局への意見などもお待ちしています。 よろしくお願いします。 |
 |
〇申し合わせ事項 アンテナは極力、水平偏波のアンテナをご使用ください。(可能な範囲で)
水平-垂直でも、長距離交信の実績あります。
|
|

|
10mFMを盛り上げようと、大分グループが企画しています。
私たちがお世話できる範囲でのイベントです。
皆さまのご支援ご協力をお願いいたします。
ご参加お待ちしています。
交信いただいた局長さん、次回の交信も楽しみです!
交信できなかった局長さん、次回は交信チャレンジお願いします! |
 |
|