29MHzFMを楽しもう!!
2024年10月28日登録
2024年11月15日更新

令和6年 西日本・秋のGW交信を楽しむ日 運用レポート
西日本GW移動通信実験 (通算9回目)
開催日時  令和 6年10月26日(土)12時〜27日(日)12時

最終更新 2024年11月15日 

通算9回目、終了しました。
今回も多くの局にご参加いただき、感謝申し上げます。
今回は今までになく長距離交信ができたと、九州各局から速報が入っています。
各局からのレポートを見るのが楽しみです。レポートお待ちしています。
                                 JG6MBI
1)運用レポートお送りください
  ご参加いただきありがとうございました。 
  移動運用情報をお送りください。  メールベタ打ち、エクセル等、書式は皆さまにお任せします。
  これまでのレポートを参考に情報をお送りください。交信距離は可能な範囲で提供お願いします。

2)皆さまの移動運用のご紹介をさせてください (写真のご提供も可能な範囲でお願いします)
  今回はコンディションがイマイチでした。そこで、移動運用を楽しんでいる局長さん、運用の様子など、ご紹介させてください。
   運用機材は、アンテナ・無線機・電源等
   泊りは、テント・車内
   食事は? 無線運用しながら、何を食べていますか? 炭火焼肉をしてるOM局もいますよ
   皆さまの工夫や、移動運用の魅力など、ご紹介させてください

3)西日本GW交信を楽しむ日に対する感想やご要望など、匿名でも構いません。お送りください。
  交信機会を増やしたく、企画しています。大分グループ幹事宛の匿名メールでも構いません。
  大分グループへの励ましの言葉?もお待ちしています


  メールアドレス cq29fm-oita @ pic.bbiq.jp (迷惑メール対策のためリンク設定していません)

入力ミス等、訂正がありましたら、お手数ですが、お知らせください。

レポートご紹介局
1エリア JR1NVJ/1 --- 3エリア  JP3WKT/3  --- 5エリア  JO3KTT/5
7M1QNJ/1 JQ3CQT/3 6エリア  JO6LGW/6
0エリア  JJ1KOF/0   JK3QUB/3  JG6DMH/6
JI0LQJ/0 4エリア  JJ4GON/4  JR6GOB/6
JJ0TUC/0 JA4XAO/4 JF6PRY/6
2エリア  JF1GFA/2 JE4NAN  JH6KFJ/6
JO4JIZ/4  JG6MBI/6
1エリア

JR1NVJ/1
< 山梨県南都留郡鳴沢村(富士山麓 標高2380m) >
26日(土)〜27日(日) テント泊
運用地  山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓 JCG#17008
無線機  FT-891M  50w
アンテナ  4エレHB9CV (自作軽量)
電 源  リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100AH
交信記録
7エリア  26日13時48分  JI7RVJ/7  59-59my  福島県東白川郡棚倉町  デルタループ
26日13時53分  JQ7DEC/7  59-59my  福島県福島市天井山 標高500m   306km  2エレ八木(HB9CV)
0エリア  26日20時57分  JE0BUL  59-59my 長野県上伊那郡箕輪町 常置場所
26日21時29分  JI0LQJ/0  58-55my  長野県松本市 思い出の丘 標高1900m 
1エリア 26日10時58分  JQ1ABR/1  59-59my  山梨県南都留郡鳴沢村
26日11時23分  JM1KID/1  59-59my  栃木県日光市 勝雲山駐車場
26日15時19分  JG1VOR 59-59my  茨城県笠間市 常置場所 3エレ八木
26日20時24分  JR1TNG  59-59my  山梨県大月市 常置場所
26日21時44分  JG1DGZ  59-59my  山梨県甲斐市
26日22時08分  JO1IRQ  59-59my  埼玉県さいたま市見沼区
27日05時40分  7M4HXT  59-59my  山梨県南アルプス市 常置場所
27日07時04分  JR1TNG  59-59my  山梨県大月市 常置場所
27日07時33分  JQ1LPZ  59-59my  埼玉県上尾市
2エリア 26日15時12分  JA2KOZ/2  59-59my  静岡県浜松市天竜区 標高1100m
3エリア 27日04時08分  JK3QUB/3  57-53my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  320km  デルタループ
27日04時30分  JK3TEN/3  55-51my  兵庫県洲本市 柏原山 標高500m  368km デルタループ
27日08時11分  JK3TEN/3  59-59my   2回目
4エリア 26日20時09分  JJ4GON/4  57-57my  岡山県和気郡和気町 標高422m  419km 2エレデルタループ
26日20時10分  JA4XAO/4  57-57my  岡山県和気郡和気町 標高422m  419km  3エレ八木
6エリア  27日06時33分  JG6DMH/6  51-51my  福岡県八女市星野村 標高870m   761km  5エレ八木


西日本移動DAY参加各局、お疲れさまでした。
26日(土)
スタンバイは、11時より受信開始。
やはり「サイクル25」太陽活発期で西にアンテナを向けると、空電増大59+++でキュルキュル音とブーン音のオンパレードで強い信号の局しか捉え切れず。
空電の合間を見計らって、QSOできるのがやっとの状態。西向きは厳しかったです。
北にアンテナを向けると、空電はS1〜S2程度と気にならない程度で、QSOは快適でした。
グランドウェーブ勝負は、夕方以降19時〜20時になれば、「静かになるハズ・・・」で、早めに夕食を済ませ、20時となり、空電も弱まってきたので、さっそく
CQ開始〜と声を出すと・・・ 携帯電話が鳴り、誰かと思えば、JA4XAO局(岡山移動) 「今、CQ出したでしょ?!」  無線で呼んでもらい、RS57-57で
余裕で交信。一緒に移動している 寝ようとしていた JJ4GON局を起こしてもらい、RS57-57で交信。2局と交信できました。
20時から23時過ぎまで、QSOしたり、受信したりで、バンド内をウロウロ。24時に寝ました。
27日(日)
朝3時に起床。朝食を済ませて、4時にスタンバイ。 皆さん早起き(徹夜?) もう声が聞こえている。
今回4時台のGWが一番延びました。 (気温も高めで風も無く湿度あり)
5時台となり、気温が急低下。風も出てきました。GW交信の信号もやや弱くなり聞こえなくなった局も・・・ 残念。 RS31〜41で復調できずで断念。
時々M5で入感するもののタイミングが取れずでした。 1番いい時間を逃がした感じだけど、仕方なし・・・
6時台バンド内をウロウロしていると、信号の上がりつつある局と落ちる局が混信しています。 29.120をじっくり聞いていると、福岡県八女市移動が聞こえ
てきました。 RS31〜41 JG6DMH/6だ〜 でもまだ上がってこない。 気温差でたか??? しばし注意深くワッチ。あれ、29.120からいなくなった?
(丁度この時間、外気温は3℃を指していて、急激に気温が下がったときでした。)
数分後、29.280で JG6DMH/6の声をキャッチ。 さっきより強く聞こえている。 ラストチャンスと思い、何度も呼ぶけど応答なし・・ 数秒後、こちらを呼ぶ
JG6DMH/6!!! レポート交換でき、RS51-51 ギリギリの時間帯でのQSO。 ギリギリGWが延びる限界時間。 本当にギリギリでした。
この後は、北米がオープンし始め、オセアニア地域からの空電も始まり、クリアだったバンド内は、ガサガサ、ブーン、キュルキュル音。GWでの遠距離交信
はオシマイ。 これ以上は浮いてこない感があり、今回の移動運用はここまで。
富士山2380m付近は、朝方は3℃と寒く、風もときどき強めの風(風速5m〜7m)で、段々強く吹いてきたので、8時に撤収開始。
駐車場に戻り、片付けが終わる頃にパラパラと小雨。ギリギリ濡れずに撤収を終えました。
運用地点を見上げると早い動きの雲の中。 よい時間に下山して正解でした。 見切りも大事ですね。

以上、今回の移動運用のレポートです。

富士山4.5合目から標高2380mまで40kgの機材を担ぎ上げ

--





7M1QNJ/1
< 群馬県甘楽郡下仁田町 >
無線機  AZ-11 5w
アンテナ デルタループ
空電ノイズが凄い。 短時間の参加。 0、1、7エリア 5局と交信しました。
各局、QSOありがとうございました。
  

        
7エリア




        
0エリア

JJ1KOF/0
< 長野県松本市 思い出の丘(標高1900m) >
26日(土)〜27日(日)
運用地  長野県松本市 思い出の丘 JCC#0902
無線機  IC-7300M 50w
アンテナ  4エレ八木
電 源  発電機 ホンダEu9i
交信記録
7エリア  26日  JI7RVJ/7  57-57my  福島県東白川郡棚倉町  220km  デルタループ
27日   〃 53-57my   〃   〃
9エリア  27日  JS3REX/9  51-51my  石川県鹿島郡
0エリア  26日 JR0CWD  59-59my  長野県松本市
26日  JG0RSN  51-59my  長野県木曽郡王滝村  水平ダイポール
27日 JI0CMP  55-56my  長野県上田市 
27日  JE0BUL  59-59my  長野県上伊那郡箕輪町  7エレ八木(?)
27日  JJ0TUC/0  59-59my  長野県松本市 QYT-28 ロッドアンテナ
1エリア  26日  JM1KID/1  53-51my  栃木県日光市
26日  7M1QNJ/1  59-59my  群馬県甘楽郡下仁田町
26日 7K1ARR/1 59-59my  群馬県前橋市 赤城山
27日  7L1MMW/1  57-57my  茨城県つくば市 180km
2エリア  26日  JA2GQG 59-59my  岐阜県土岐市
3エリア  26日  JQ3ESI/3  53-53my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  320km 
26日  JK3TEN/3  57-59my  兵庫県洲本市 柏原山 363km
27日  JK3QUB/3 53-57my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  320km 
  4エリア  26日  JE4NAN  59-59my  広島県呉市 野呂山  539km  5エレ八木
5エリア  26日  JR5BUA/5  53-56my  香川県三豊市 464km 1/2GP
DX 26日  BV6KO 59-59my  台湾
 26日は曇り(無風)、27日は晴れ(強風)。両日ともノイズ多し。
 JI0LQJ局と初めての合同運用でした。非常に充実した運用で、来季が今から楽しみです。
  

JE4NAN ⇔ JJ1KOF/0  約539km


JI0LQJ/0
< 長野県松本市 思い出の丘(標高1900m) >
26日(土)〜27日(日)
運用地  長野県松本市 思い出の丘 JCC#0902
無線機  FT-991 50w
アンテナ  4エレデルタループ、1/2ツエップ垂直
電 源  リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
  


JJ0TUC/0
< 長野県松本市 あがたの森公園 >
27日(日)
運用地  長野県松本市 あがたの森公園 JCC#0902
無線機  QYT-28  4w
アンテナ  ロッドアンテナ (アース線)
電 源  付属バッテリーパック
交信記録
0エリア  JI0LQJ/0 59-59my  長野県松本市 思い出の丘  1/2ツエップ垂直   9km
JJ1KOF/0  59-59my  長野県松本市 思い出の丘 4エレ八木  9km
  この日は、アメリカ、オーストラリア、中国も聞こえました


        
2エリア

JF1GFA/2
< 静岡県賀茂郡南伊豆町 愛逢岬 >
26日(土)〜27日(日)
運用地  静岡県賀茂郡南伊豆町 愛逢岬(海抜70m) JCG#18006
無線機  PCS-7800H 50w 
アンテナ  Radix 2エレHB9CV 7mH
電 源  12V105Ah×2 ⇒ インバータ ⇒ 安定化電源13.8V
交信記録
26日 20時27分  JJ4GON/4  53-52my  岡山県和気郡和気町  429km  2エレデルタループ  合同運用
26日 20時30分  JA4XAO/4  交信ならず  岡山県和気郡和気町 429km 3エレ八木(?)
27日 04時35分  JK3TEN/3  58-55my  兵庫県洲本市 柏原山  362km
柏原山は、1990年5月の移動伝搬実験で当局が運用した、懐かしい場所で
当時は、一晩で100局と交信できました。
受信記録
26日 13時20分  JA2KOZ/2  29.200
27日 04時05分  JK3QUB/3  29.220
27日 05時10分  JJ4GON/4  29.160
27日 05時35分  JK3QUB/3  29.220
27日 06時00分  JG6DMH/6  29.120  福岡県八女市星野村  753km 
キャンピングー車中泊
26日、昼から晩にかけて、弱い雨が降ったり止んだり。
27日、早朝は晴れていましたが、徐々に雲が広がりました。
26日は、朝から夕方までノイズやホニャララが9オーバーで、スキャンが各駅停車状態でした。
27日の早朝は、スキャンが止まらない静けさ。7時過ぎから、またノイズが出始めました。
今回はコンディションが悪く、QSOは楽しめませんでしたが、昼呑みと昼寝で翌日の早朝運用
と復路の体力維持ができました。
行き帰りは、温泉も楽しみました。
  

JJ4GON/4 ⇔ JF1GFA/2  約429km


JG6DMH/6 ⇔ JF1GFA/2  約753km(受信のみ)


        
3エリア

JP3WKT/3
 < 兵庫県多可郡多可町 大幹林道千ケ峰線ほか >

26日(土) 晴れ
運用地  @兵庫県多可郡多可町 大幹林道千ケ峰線 (標高860m) JCG#27016E
 A兵庫県多可郡多可町 旧高坂峠 (標高470m) JCG#27016E
無線機  FT-891M (FC-50) 50w
アンテナ  Vダイポール(HF-10CL×2) 6mH
電 源  リチウムイオンバッテリー
交信記録
運用地@  3エリア  JK3QUB/3  59-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  102km  デルタループ
運用地A 0エリア JG0RSN/0  59-59my  長野県木曽郡王滝村 243km  水平ダイポール
今回も意気込んでコンビニで昼食・夕食・翌朝食を買い込んで、860mの高さまで移動して、長距離を狙いましたが
アンテナを設置して、すぐに地元から緊急な電話があり、JK3QUB/3局と交信し、即撤収。
その後、緊急電話の要件を終え、自宅裏にて、JG0RSN/0局と交信し、今回は2局で終了しました。
来春に期待します。


JQ3CQT/3
 < 兵庫県神戸市灘区 六甲山 >

27日(日) 
運用地  兵庫県神戸市灘区六甲山 (標高860m) JCC#270102
無線機  FT-991AM 30w
アンテナ  デルタループ
電 源  リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
交信記録
1エリア  JR1NVJ/1  59-59my  山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓 標高2380m  約310km  4エレ八木
3エリア  JK3QUB/3  59-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山 デルタループ
JE3WMW  59-59my  大阪府高槻市
JP3RJR 55-57my  大阪府大阪市西成区
山梨県移動のJR1NVJ/1局と交信できてよかったです。
アメリカ ラスベガス局が、途切れ途切れで入感していました。
今回は、1エリア1局、3エリア3局の交信でした。
V型ダイポールの基台忘れてしまって、デルタループのみでの運用となりました。
各局、移動運用、お疲れさまでした。
 


JK3QUB/3
 < 和歌山県紀の川市 和泉葛城山 >

26日(土)〜27日(日) 
運用地  和歌山県紀の川市 和泉葛城山 (標高860m) JCC#270102
無線機  IC-7300M、PCS-6800H 50w
アンテナ  デルタループ
電 源  車載バッテリー (中華製DC-ACインバータ ノイズ問題あり)
交信記録
0エリア  26日16時36分  JG0RSN/0  59-59my  長野県木曽郡王滝村田ノ原  253km  水平ダイポール
27日04時32分  JJ1KOF/0  53-53my  長野県松本市 思い出の丘  320km  4エレ八木
1エリア  27日04時08分  JR1NVJ/1  53-57my  山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓  320km  4エレHB9CV
3エリア 26日13時41分  JE3WMW  59-59my  大阪府高槻市 常置場所  58km 
27日09時14分    〃  〃  〃  〃
26日13時45分  JQ3LEX 59-47my  大阪府豊中市 常置場所  48km
26日14時05分  JP3CAO 41-46my  大阪府豊中市 常置場所  50km
26日13時57分  JP3WKT/3  59-59my  兵庫県多可郡多可町 大幹林道 102km Vダイポール
26日15時14分  JK3TEN/3 59-59my  兵庫県洲本市 柏原山  50km モービルホイップ
27日04時27分    〃   〃     〃  〃
26日14時02分  JI3UKY  59-59my  和歌山県岩出市 常置場所  14km
26日14時07分  JP3MWM  59-59my  和歌山県岩出市 常置場所  14km 
27日05時03分  JE3AXU 59-59my  大阪府高槻市 常置場所  58km 
27日05時31分  JM3OAD  59-59my  大阪府大阪市阿倍野区 常置場所   32km 
27日09時17分  JQ3CQT/3  59-59my  兵庫県神戸市東灘区 六甲山   50km 
4エリア  26日15時17分  JJ4GON/4  59-59my  岡山県和気郡和気町 131km 
26日14時16分  JR4KVI  59-59my  岡山県勝田郡奈義町 144km 
26日14時13分  JE4NAN  49-41my  広島県呉市 野呂山 254km
5エリア  26日13時47分  JO3KTT/5 59-55my  香川県仲多度郡まんのう町 大川山  140km Vダイポール
27日04時58分     〃 59-59my     〃  〃  〃
26日13時52分  JH5DNS/5  59-59my  香川県坂出市 城山山頂展望台 142km 
27日09時08分  JA5EJC/5  59-59my  徳島県吉野川市  104km
6エリア  26日16時52分  JO6LGW/6  59-59my  福岡県北九州市門司区 風師山 415km  3エレ八木 
26日23時34分  JG6DMH/6 55-55my  福岡県八女市星野村 445km 5エレ八木
27日05時39分    〃 55-55my     〃  〃  〃
27日04時18分  JF6PRY/6   51-51my  大分県速見郡日出町 唐木山 398km 1/2λヘンテナ
26日10時30分に和泉葛城山に到着。天気は小雨、風なし。
アンテナ設営中に29MHzデルタループが倒れるアクシデント。地面に倒れる前に3人で抑え、傾いたアンテナを立て直す。壊れずにセーフ。
電源を車載バッテリーから中華製DC-ACコンバータで100Vを確保も・・・ ノイズぶりぶりまき散らし?! 29MHz以外のHF帯が全滅。
とりあえず、このまま中華製DC-ACインバータに、アルインコDM-330MV安定化電源を接続。しかし電圧計が、13.8Vと10.0Vの間を
ピクピク動き、IC-7300MとIC-9700の電源が落ちてしまう現象が発生・・・ どうしようもないので、中華製インバータを切り離し、車載
バッテリーに直接、PCS-6800Hを接続し、電源ON。 ノイズが消え、良い感じに。 今後の電源確保が課題になる。
交信の方は、運用開始後、すぐに5エリアから応答あり、広島県呉市局とも交信。JJ4GON/4局とも交信ができ一安心。(前回は欠席だった
ので久しぶりな感じでした。)
16時になり、宴会前に0エリア長野県木曽町移動局と交信。 続いて待望の6エリア福岡県北九州市門司区移動JO6LGW局が聞こえ、交信
成功!!
17時から、宴会開始 BBQ!! 宴会後、睡魔に襲われ少し仮眠。 
23時に、6エリア福岡県八女市移動JG6DMH局が入感。 またまた待望の6エリアと交信!
JG6DMH局は、和歌山県との交信を目標に設備をグレードアップしたそうで、交信できたことを、えらい喜んでいただきました。後で調べたところ
こちらの設備が非力すぎたことがわかりました。 ご迷惑をおかけしております。 
交信終了と同時に、大分県日出町移動JF6PRY局から呼ばれて、アンテナ方向を微調整していたところ、ロスト。ワッチを続けましたが交信できず。
一旦、寝て、4時からのQRVに備えました。
27日4時から運用再開。さっそく山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓移動のJR1NVJ局と交信。 ノイズがなく、バンド内は素晴らしく、ええ感じ。
続いて、昨夜ロストした、大分県日出町移動JF6PRY局が聞こえ、交信!! 朝はやはりいいつ ノイズなし!
次に長野県松本市移動のJJ1KOF局とも交信!
JJ1KOF局をJG6DMH局が一生懸命コールしているのを確認し、JJ1KOF局にQSPするが、2局の交信は叶わず・・・
まあ、色々なトラブルがありましたが、まずまずの成果になりました。
日中は、ブイブイノイズと空電ノイズで各局さん苦労していたようです。 こちらもすごいノイズでした。
1局呼んでもらっているのはわかりましたが、受信できず。 どこから呼ばれていたのか気になりますが、最後までわからず。残念。
最近は、宴会が盛り上がって、交信局数が減少傾向に (;^_^A アセアセ・・・ 
  

    

歴史を感じます(プリントごっこで作成) すごい!


        
4エリア

JJ4GON/4、JA4XAO/4
 < 岡山県和気郡和気町 2局合同運用 >

26日(土)〜27日(日)
運用地  岡山県和気郡和気町 (標高422m) JCG#31019
無線機  IC−7300 50w 
アンテナ  2エレデルタループ 7.4mH
 3エレ八木 5.5mH
電 源  安定化電源が爆発のため、車載バッテリー
交信記録
0エリア  JG0RSN/0  59-42my  長野県木曽郡王滝村  水平ダイポール 
1エリア  JR1NVJ/1  57-57my  山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓 標高2380m  4エレHB9CV
2エリア  JF1GFA/2 52-53my  静岡県賀茂郡南伊豆町 愛逢峠   478km  2エレHB9CV  
3エリア  JK3TEN/3 59-59my  兵庫県洲本市 柏原山
JK3QUB/3  59-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  デルタループ
JQ3ESI/3  55-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山 
5エリア  JO3KTT/5 59-55my  香川県仲多度郡まんのう町 大川山  Vダイポール
JJ4GONとJA4XAO合同運用でした。
交信局数は少ないですが、充実した移動運用でした。
お昼ご飯食べて、やれやれの時に、安定化電源が爆発し、急遽、車から電源を確保しました。
今回は、自作2エレデルタループの横に、3エレ八木を設置したので、自作アンテナの性能試験
もすることができました。
性能試験結果は、自作2エレデルタループとメーカー製作の3エレ八木は、同等レベルの性能で
した。この結果を受け、自作2エレデルタループは、これからも使っていこうと思います。
このイベントは、来年以降もぜひ続けてやってほしいと思います。
 コメントは、JJ4GON


JE4NAN
< 広島県呉市 野呂山(標高700m) >
26日(土)〜27日(日)
運用地  広島県呉市 野呂山 JCC#3502
無線機  FTDX−101D、AZ-11、DX-SR9J 100w、10w、1w
アンテナ  5エレ八木(27mH)、垂直ダイポール(18mH)
電 源  商用電源
交信記録
0エリア  JJ1KOF/0  59-59my  長野県松本市 思い出の丘  4エレ八木   537km
JG0RSN/0  59-59my 50w 
59-55my 10w 
長野県木曽郡王滝村 水平ダイポール    472km
3エリア JK3QUB/3  51-51my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  デルタループ   253km
JK3TEN/3  57-55my 兵庫県洲本市 柏原山  204km
4エリア  JO4JIZ/4  59-59my 広島県廿日市市 野貝原山 デルタループ   38km
JO4LWM/4 59-59my 広島県広島市西区 己斐峠   30km
5エリア JR5BUA/5 59-55my  香川県三豊市 GP   96km
JO3KTT/5 59-53my  香川県仲多度郡まんのう町 Vダイポール  113km
6エリア JO6LGW/6 51-51my 福岡県北九州市門司区 風師山  3エレ八木   163km
DX W7XBC/M  57-57my アメリカ ラスベガス ATAS-120A   9492km
KM6GFG/M  59-59my アメリカ カリフォルニア ATAS-120A   9429km


JO4JIZ/4
< 広島県廿日市市 野貝原山(標高705m) >
27日(日)
運用地  広島県廿日市市 野貝原山(標高705m) JCC#3514
無線機  PCS-7800H 50w
アンテナ  Vダイポール
電 源  車載バッテリー
交信記録 27日(日)
8エリア  JL8PZO  59-59my  北海道標津郡中標津町 
3エリア JK3TEN/3  59-59my  兵庫県洲本市 柏原山
4エリア JE4NAN  59-59my  広島県呉市 野呂山 常置場所 
JN4POG  59-59my  広島県広島市東区 常置場所 
JM4HTF/4  59-59my  広島県廿日市市
5エリア JA5VIB  57-57my  愛媛県今治市
JO3KTT/5  59-59my  香川県多度津郡まんのう町 大川山
6エリア JO6LGW/6  59-59my  福岡県北九州市門司区 風師山   3エレ八木
JG6DMH/6  59-59my  福岡県八女市星野村   5エレ八木
移動各局お疲れさまでした。
事前の予報では、土日とも雨だったので心配していましたが、当日は曇りで絶好の移動運用日和になりました。


        
5エリア

JO3KTT/5
< 香川県仲多度郡まんのう町 大川山 >
26日(土)〜27日(日)
運用地  香川県仲多度郡まんのう町 大川山(標高1043m) JCG#36006
無線機  IC-7300M 50w  IC-705 10w
アンテナ  Vダイポール
電 源  ポータブルバッテリIー WASHIN GP-50 (IC-705)
 NBC BL-50TX (IC-7300M 50w)
交信記録
26日(土)
0エリア  JG0RSN/0  53-59my  長野県木曽郡王滝村  380km  水平ダイポール
1エリア  JJ1KOF/0  応答なし  長野県松本市 思い出の丘 442km  4エレ八木
3エリア  JK3QUB/3  55-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  140km  デルタループ
JK3TEN/3  55-59my  兵庫県洲本市 柏原山  90km
4エリア  JA4XAO/4  59-59my  岡山県和気郡和気町  72km  3エレ八木
5エリア  JA5EJC/5  51-51my  徳島県吉野川市  43km
JE5DKA 53-59my  香川県東かがわ市 常置場所  42km  
JR5BUA/5  57-59my  香川県三豊市 紫雲出山   30km  GP
  144MHzFM 3局 430MHzFM 5局
27日(日)
3エリア JK3TEN/5  55-59my  兵庫県洲本市 柏原山  90km
JK3QUB/3 53-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  140km
4エリア  JJ4GON/4  55-59my  岡山県和気郡和気町  72km  2エレデルタループ
JO4JIZ/4  55-59my  広島県廿日市市 野貝原山 153km  Vダイポール
JE4NAN  53-59my  広島県呉市 野呂山 115km
JJ4GON/4  53-47my  岡山県美作市  90km  モービル?
  144MHzFM 4局 430MHzFM 13局
移動各局お疲れさまでした。
こちらは、香川県からの移動運用を計画し、仲多度郡まんのう町(大川山)を目指しました。
26日は、山頂付近にあるキャンプ場エリアから、自家用車での移動運用に適した場所を探し、悩みましたが、瀬戸内海から
は山の反対方向の位置に設営しました。しかし、ここの位置は、外れで、まったく交信できず。改めて、地図で、運用に適した
場所を探し、瀬戸内海方向に開けた場所に再度設営しました。3・6エリア方面は山影になり、期待薄でした。それでも、29FM
では、7局と交信。残念ながらJJ1KOF局とは交信ならず。
27日は、朝3時に起きて、漆黒の闇の中、中腹の展望台に向かいました。ネックライトを頼りに準備開始。4時40分から10時
まで運用しました。交信結果は、上記のとおりでした。(144・430MHzFMも運用してみました。)

 香川県まで遠征お疲れさまでした。交信できずに残念でした。これに懲りずに来年もよろしくお願いします。 JG6MBI


        
6エリア

JO6LGW/6
< 福岡県北九州市門司区 風師山(標高320m) >
26日(土)〜27日(日)
運用地  福岡県北九州市門司区 風師山(標高320m) JCC#420101
無線機  FT−991AM 50w
アンテナ  3エレ八木 7mH
電 源   ---
交信記録
7エリア  JM7BVV  59-59my  岩手県北上市 
0エリア  JG0RSN/0  52-51my 長野県木曽郡王滝村   635km  水平ダイポール
3エリア JK3QUB/3  59-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山   415km  デルタループ
JQ3ESI/3  59-59my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  415km  デルタループ
JQ3TEN/3 59-59my  兵庫県洲本市 柏原市  365km
JE3BTT  59-59my
4エリア JE4NAN  59-59my  広島県呉市 野呂山
JO4JIZ/4 59-59my  広島県廿日市市
JE4USZ 57-59my  山口県長門市
JO4ICI 59-59my  山口県宇部市
6エリア  JE6BTT   59-59my  福岡県北九州市門司区
JA6KCD  59-59my 福岡県北九州市小倉南区
JA6MKI 59-59my  福岡県北九州市小倉南区
JE6PQR/6 59-59my  福岡県北九州市戸畑区
JG6DMH/6  59-59my  福岡県八女郡星野村
JF6PRY/6  59-59my  大分県速見郡日出町 唐木山 自作ヘンテナ 
JG6MBI 59-59my  大分県由布市湯布院町湯平  3エレ八木 
DX W7XBC 59-59my  アメリカ ラスベガス
参加各局、お疲れさまでした。
パソコンのデータが消えてしまい、数局の交信記録がわからなくなりました。すみません。


JG6DMH/6
< 福岡県八女市星野村(標高800m) >

「JG6DMH・ふくおかNX47のブログ」 にて 移動運用の詳しいレポートをアップしています ご覧ください(リンク)
26日(土)〜27日(日)
運用地  福岡県八女市星野村 (標高870m) JCC#4015
無線機  IC-7300M 50w
アンテナ  Radix 5エレ八木
電 源  発電機ホンダEU18i  リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
交信記録
7エリア  26日07時02分  JI7RVJ/7  51-51my  福島県東白川郡棚倉町   950km   デルタループ   GW?
0エリア 27日04時39分  JJ1KOF/0  00-51my  長野県松本市 思い出の丘  742km   4エレ八木  残念ながら交信成立せず
1エリア  27日06時34分  JR1NVJ/1  51-51my 山梨県南都留郡鳴沢村 富士山麓 標高2380m   761km   4エレHB9CV
27日07時07分  JH1SCD 52-45my  神奈川県横浜市神奈川区  845km   GW?!
3エリア  26日23時34分  JK3QUB/3  55-55my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  443km   デルタループ
27日04時20分  JK3TEN/3  51-51my  兵庫県洲本市 柏原山  393km 
4エリア  27日07時39分  JO4JIZ/4 59-59my  広島県廿日市市  186km 
27日08時12分  JE4USZ 55-59my  山口県長門市 常置場所  130km 
6エリア  26日19時27分 JF6PRY/6  59-59my  大分県速見郡日出町 唐木山   63km   1/2λヘンテナ
26日21時03分  JF6ABJ 56-51my  福岡県八女市星野村
27日03時12分  JR6GOB/6  55-59my  佐賀県嬉野市    80km 
27日04時03分  JH6KFJ  56-51my  大分県大分市 常置場所   71km   4エレHB9CV
27日06時44分  JO6LGW/6  52-56my  福岡県北九州市門司区 風師山   81km   3エレ八木
  


JR6GOB/6
< 佐賀県嬉野市(標高350m) >


JL6HPP/6
< 大分県日田市前津江町 釈迦岳(標高1231m) >

残念ながら欠席 (昔の写真です)
 


JF6PRY/6
< 大分県速見郡日出町 唐木山(標高586m) >
26日(土)〜27日(日)
運用地  大分県速見郡日出町 唐木山(標高586m) JCG#44009
無線機  FT-991 10w
アンテナ  自作1/2λヘンテナ
電 源  発電機ホンダEU16i 
交信記録
3エリア  JK3QUB/3  51-51my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山  380km  デルタループ
JK3TEN/3  51-51my  兵庫県洲本市 柏原山 330km
4エリア  JE4USZ  59-59my  山口県長門市リモート 110km
5エリア  JA5WNJ/5  57-59my  高知県高岡郡梼原町 標高1440m  130km  モービルホイップ
6エリア  JA6KCD  58-54my  福岡県北九州市小倉南区 常置場所   Vダイポール
JO6LGW/6  59-59my  福岡県北九州市門司区 風師山  3エレ八木
JA6ITH/6  55-55my  福岡県田川郡川崎町 標高350m 
JG6DMH/6  59-59my  福岡県八女市 星野村  5エレ八木
JH6KFJ/6  59-59my  大分県大分市野津原 香りの広場  4エレHB9CV
JG6MBI/6  59-59my  大分県由布市湯布院町湯平  3エレ八木
各局、移動運用お疲れさまでした。今回もご賛同いただき、ご参加ありがとうございました。
年には勝てず、アンテナは5エレ八木から、自作ヘンテナに。
自作ヘンテナで、3エリアと交信できたのは、よかったです。よく飛んでくれました。
来年以降は、JG6MBIが新しい企画を計画しています。引き続き、よろしくお願いします。
--



JH6KFJ/6
< 大分県大分市野津原 香りの広場(標高678m) >
26日(土)移動運用、27日(日)常置場所
運用地  大分県大分市野津原 香りの広場(標高678m) JCC#4401
無線機  FT-991 50w
アンテナ  4エレHB9CV 5mH
電 源  車バッテリー、MFJアップバーター 
交信記録
26日移動運用
5エリア  JA5WNJ/5  53-53my  高知県高岡郡梼原町  137km  モービルホイップ
6エリア  JO6LGW/6  59-57my  福岡県北九州市門司区 風師山  107km  3エレ八木
JA6ITH/6  55-55my  福岡県田川郡川崎町 標高350m 
JF6PRY/6  59-59my  大分県速見郡日出町 唐木山  自作ヘンテナ
JA6SPJ/6  43-43my  大分県大分市明野 明野アサヒ温泉   モービルホイップ
JE6OPP 59-59my  大分県大分市 常置場所
JG6MBI/6  59-59my  大分県由布市湯布院町湯平   3エレ八木
27日常置場所
6エリア JG6DMH/6  41-56my  福岡県八女市星野村  63km  5エレ八木
JF6PRY/6 59-59my  大分県速見郡日出町 唐木山   自作ヘンテナ
JR6GOB/6  00-41my 佐賀県嬉野市  中継レポート


JG6MBI/6
< 大分県由布市湯布院町湯平(標高850m) >
26日(土)14時から19時まで
運用地  大分県由布市湯布院町湯平 (標高850m) JCC#4414
無線機  IC-7300M 50w
アンテナ  3エレ八木 5mH
電 源  リン酸鉄リチウムイオンバッテリー + MFJアップバーター 
交信記録
26日(土) 14時から19時まで
5エリア  JA5WNJ/5  59-59my  高知県高岡郡梼原町 標高1440m  151km  モービルホイップ
JR5BUA/5  54-52my  香川県三豊市 紫雲出山 242km  GP
6エリア  JO6LGW/6  59-59my  福岡県北九州市門司区 風師山     3エレ八木
JA6ITH/6  59-59my  福岡県田川郡川崎町 標高350m   ヘンテナ
JG6DMH/6  59-59my  福岡県八女市星野村   モービルホイップ
JF6PRY/6  59-59my  大分県速見郡日出町 唐木山  ヘンテナ
JH6KFJ/6  59-59my 大分県大分市野津原 香りの広場   4エレHB9CV
JA6SPJ/6  59-59my  大分県大分市明野 明野  モービルホイップ
JE6LAO 59-59my  大分県大分市
JF6COI 59-59my  大分県大分市
受信記録
0エリア  JG0RSN/0  51-00my  長野県木曽郡王滝村 630km  水平ダイポール  聞こえるも交信ならず
3エリア  JK3QUB/3  51-00my  和歌山県紀の川市 和泉葛城山 402km  デルタループ   聞こえるも交信ならず
コピーできず 41-00my  兵庫県加東郡??  CQCQ受信
ご参加各局さま、お世話になりました。 お疲れさまでした。
今回もご賛同いただき、移動先・常置場所からの運用、ありがとうございました。
3月同様、太陽の活発な動きで、ノイズがたくさんでコンディションが悪い中での運用となりました。
私の交信記録は、上記のとおりです。皆さんのレポートを拝見すると、やっぱり、早朝のゴールデンタイムでの運用が大事だなーと思いました。
仕事の都合で、27日(日)早朝に運用できなかったのが残念でした。
来年以降も企画しますので、引き続き、よろしくお願いします。
  


        
29MHzFM大分グループ
  代表 JF6PRY
  幹事 JG6MBI
大分グループへのご連絡は下記まで
cq29fm-oita @ pic.bbiq.jp
 アドレスを直接入力してください