アマチュア無線 29MhzFMを楽しもう!!
SINCE 2020.09.09
|


|
2025年 1月11日 T88SM局(パラオ)と交信 |
昨年から運用情報をいただいていましたので、楽しみにワッチ。
予定通り、聞こえてきました。
3エレ八木 200wでの運用とのこと。59++で強力に入感。楽々交信できました。
こちらは、4エレW1JR八木 50wでした。 |
JA6EGL局 https://www.qrz.com/db/t88sm/ |

|
2025年 1月 2日 国内コンディションオープン |
新年早々、朝から国内コンディションが上がり、1・7エリア各局と交信できました。
12月の忘年会でお世話になった、埼玉・群馬各局とも繋がりました。
ラッキーでした。
|

 |
2025年 1月 2日 ハムログhQSL |
パソコンの設定が苦手な私は、うまくできないときは設定作業を、すぐに諦めてしまいます。
これまでも、ハムログと無線機を接続する設定でも、うまくできないときは、途中で止めてし
まうほどです。
なので、hQSLも親切丁寧な設定の説明書きがあるにもかかわらず、挑戦しては挫折をする
というパターンを数回繰り返していました。
2025年の新年を迎え、今年は何かを達成しようと、hQSLの設定に再挑戦しました。
結果、2日間の設定作業を行い、夢のhQSLを使えるようになりました。
お恥ずかしい話ですが、うぶやきます。
|

|
2025年 1月 1日 初日の出 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
子供と甥っ子と一緒に初日の出を見に行ってきました。
太陽は正面の高い山から顔を出しました。
今年一年が良い年でありますように。
日の出を待っている時間に、由布岳のシルエットがきれいに撮れました。 |
|
 |
 |
2024年12月14日 10mFM愛好家忘年会(埼玉県寄居町) |
お声かけをいただき、埼玉県まで出かけてきました。
埼玉県にも亀の井ホテルがありました。昔はかんぽの宿だったとのこと。
再会したOM、初めてのOM、たくさんお酒呑んで、親睦を深めました。
各局さま、お世話になりました。
|
|
 |
 |
2024年 9月14日 ハムフェア2024 29MHzFMブース |
ブースC-55 10mFM&PRN
29MHzFMのPR、全国大会の案内、愛好家各局と交流を図りました
また大分グループのホムペの宣伝も行いました
ご参加各局さま、お疲れさまでした |
|


 |
|
 |
2024年 9月14日 ハムフェア2024 |
ハムフェア2024に出かけてきました。 東京から帰ってきたら、台風10号が襲来。仕事に追われていて、ホムペの更新が今になりました。 皆さんは、台風10号、大丈夫でしたか? 新型コロナウイルス感染拡大のため、4年振りのハムフェアでした。 ハムフェアでは、29FMの各局と久しぶりの再会。またお初のOM各局ともアイボールすることができ 楽しい2日間でした。メーカーやクラブさん方のブースも拝見して、情報収集・勉強になりました。 特に、JL8PZO、W7XBC(ラスベガス)、KM6GFG(カリフォルニア)の各局に会えたのは驚きでした。 フリラーさんの勢いがすごかったです。29FM以外のOM各局とも交流ができました。 来年も行くつもりです。 ご参加の皆さん、お疲れさまでした。 |
|





 |
 |
2024年 8月11日 お盆休みです(私は暦どおりです) |
つぶやきは半年ぶりの書き込みです。ご無沙汰しています。
気がつけば、8月11日になっています。 忙しくないようで、いい年なのでそれなりに忙しい?! 移動運用は、5月3・4日のお泊り以来なし。何しているのか・・・ 大分グループ+αのアイボール会を7月27日(土)に開催しました。楽しかったです。
コンディションはイマイチで、今年は29FMの交信局は、50局に満たないかも・・・ 残暑お見舞い申し上げます。
暑い日が続いています。皆さま、体調を壊さないようお気をつけください。
それなりに無線は楽しんでおります。皆さんもFBに!! |
|
 |
 |
2024年 2月11日 ノイズ!! |
山の上、発電機使用中でもこれです |
|
自宅の夜 |
 |
-- |
 |
 |
2024年 2月10日 DXはお山の上で |
自宅ではまったく感度なし。だけど、お山の上では、すごいことになりました。
ヨーロッパ局からパイル。
欲が出ます。もう少し大きなアンテナを用意したい。
嫁にあれこれ言われず、自由に移動運用したい・・・ |

 |
2024年 2月 3日 たまに焼肉 |
子供2人は社会人になって県外へ。
夫婦2人で、たまに焼肉。
定番の日出ホルモンと精肉店直営のスーパーで買ったお肉。 |

 |
2024年 1月28日 N-VAN冬装備 (由布市挾間町) |
冬装備とは・・・ 電気毛布です
ごちゃごちゃの車内で失礼しました

 |
2024年 1月 8日 N-VANいじり |
どうしようか、適当に改造中


|
2023年12月23日 冬らしくなりました |
寒波襲来。冬らしくなりました。
皆さま、体調を壊さないようお気をつけください。
大分県由布市湯布院町の雪景色です。
まだ、全然、積もっていません。
九州ですが、22日(金)は、最高気温がマイナスの真冬日でしたよ。 |

 |
2023年12月 9日 大分グループ年忘れ移動運用 |
恒例行事としています、年忘れ移動運用を行いました。
今年は、みんなの都合が合わず、簡易的な移動運用になりました。
日出移動 JF6PRY・JF6VRU・JG6MBI
福岡移動 JH6KFJ(都合で福岡から参加) |
設営アンテナ3本
JF6PRY 自作ヘンテナ(運用テスト)
JG6MBI 3エレデルタループ・1/2ツエップ
交信はローカル局のみでした
皆さま、今年も大変お世話になりました
大分グループ、これにて今年の行事を終了いたします |

別府湾を背に、JF6VRU局が運用中

JF6PRY局が自作したヘンテナ設営&テスト。軽トラの上に基台とローテータ(ヘンテナ回します)

昼ごはんは、かぼすぶりのお寿司

 |
2023年12月2-3日 沖縄でモービル運用 |
コロナ禍開けて、久しぶりの沖縄旅行。嫁と旅行しているのに、無線をする、なしか?! |
レンタカーは、トヨタ アクア
道具は、IC-705、モービルアンテナ、マグネット基台(マグネットアース) |
交信ありがとうございました
JG7JKO(秋田県)2回、JQ7DEC/7(福島県)
7M1QNJ/1(群馬県)、JH1DSL/1(千葉県)、JI0LQJ/0(新潟県) |


 |
2023年11月18日 29MHzFM九州懇親会を開催 |
29MHzFM九州大会は難しいけど、懇親会はできるかな?!
阿蘇アイボール会のときに、九州大会や懇親会の話が出ましたので、計画しました。
2023年11月18日(土)18時〜 福岡県久留米市。
初の試みは、7局での開催となりました。
久留米の美味しい焼き鳥を食べながら、懇親を深めました。
今後も計画したいと思います。 ご都合は合えば、ご参加よろしくお願いします。 |
|
少し早く久留米市に到着したので、筑後川河川敷でアイボール(福岡・熊本・大分 5局)

JG6DMH局に予約していただいた 美味しい焼き鳥屋にて

 |
|
2023年10月14日 |
3エレデルタループ
春先から計画していた、3エレデルタループ
10月になって、やっと組立・初使用できました
で、いきなり、ベルギー、イタリア局とDX交信しました |
|
 |
 |
|
2023年 6月10日 |
4月に衝動買いした ホンダN-VANです。 ホンダ車に乗るのは、20代前半の頃、持っていたプレリュード以来。 前々から、遊び車を考えていたけど、決められず。(キャンピングカー、ハイエース、軽トラ、箱バン) 4月から部署が変わり、通勤距離が3倍になり、冬はスタッドレスタイヤ必須な地域になったので、カタログを もらうだけで立ち寄ったホンダカーズ大分。 営業さん実は、「3月決算用に確保していた車が1台あります。お安くします。4月末に納車できます。」 とのありがたいお言葉に乗せられて、即決(10分くらい悩みましたが)購入しました。 結果、YouTubeを先生に、天井裏に断熱材を入れたり、いろいろ・いろいろ、結構、お金使いました。 ぼちぼち移動運用で活用したいと思います。
VOXYで行きたかったけど、行けなかった条件の悪い場所(草ボーボーで、横を擦る大変な場所)にも、幅の
狭いN-VANなら行けるかなーと。 ぼちぼちしかQRVしていませんが、今シーズンも、よろしくお願いします。 |
|
まだまだ工事中です

 |
 |
2023年 4月15日 |
寄居アウトドアミーティングに潜入(事前予告なく参加)
|
と き 2023年4月15日(土) 皆さんの都合で参集解散(集合写真撮影)、宿泊の方あり
ところ 埼玉県大里郡寄居町 かわせみ河原(荒川河川敷) |
新型コロナウイルスの感染者も減少し、普段の生活に戻りつつある今日この頃。
Eスポで交信を重ねてる各局とアイボールしたく、埼玉のOMを頼って、初参加しました。
今回は、事前予告なく、サプライズ的な感じで、参加させていただきました。
ご挨拶をすると、皆さん、目が点に・・・ サプライズ成功!! 6エリアからの参加は初めてとか。
7エリアからも自走で参加されていました。 皆さんタフです。
10時から17時まで、皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。 (来年は泊りで参加??!!)
今回は、雨で参加局が少なかったと言っていました。
簡単ですが、寄居アウトドアミーティングのレポートでした。
恒例行事 4月の第3週の土曜日です。 |
ミーティングの様子(一部)

参加各局のモービルアンテナ(一部)
 |
 |
2023年 3月15日 |
2023年3月12日(日) 第20回 西日本ハムフェア
オール九州のブースでアツデンのリグを展示しました
まだまだ活躍してますね
展示 JG6DMH (AZ-11・QYT28 JG6MBI)
|
 |
AZDEN(アツデン)
10台展示
上から
PCS-550-28
PCS-7801N
PCS-7801
PCS-7800
PCS-6800
PCS-5800
PCS-4800
PCS-2800
右ハンディ機
PCS10
左ハンディ機
AZ-11
左の左ハンディ機
QYT-28
|
 |
2023年 2月26日 |
1年中 29MHzFMの私ですが、18MHzもおもしろいよ と 聞いていましたので
お世話になっている工房さまから、18MHzのデルタループを購入しました。
今年は、少しですが、いろんなバンドで楽しもうと思います。
私はシングルですが、友人は3エレデルタループです。すごいです。
29MHzは簡単設営の自作2エレデルタループを使っています。 |
 |
 |
2023年 1月22日 |
 |
2023年 1月15日 |
T88SM(パラオ共和国コロール市)の追っかけ
日本人OM局が、パラオからQRVするとのQSPから、聞こえないかなーとホームでワッチしていました。
14・15日の2日間の運用予定とお聞きしていましたが、14日は機材トラブルで運用できなかったそうです。
本日15日、予定通りQRVされて、大分でも59+20の強い信号をキャッチ。QSOできました。 聞こえている
時間内は、日本各地から呼ばれていました。OM、お疲れさまでした。ありがとうございました。
QSLカード交換は、ダイレクトとなっています。 JARLビューローには送付しないでくださいとのことです。
QRZ.COM にて T88SM の 確認を!! |
 |
 |
2023年 1月 8日 |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
再開局した母校のコールサインで、QSOパーティーに参加しました。(当番は2・4・7日 3日間)
交信したOM複数局から、昔、交信してたよ。再開局おめでとう、がんばってと言っていただきました。
大分ローカルのOMは、コールサインを聞いて、耳を疑ったと言われました。
私も懐かしいコールサインで運用できて、楽しかったです。 |
線が見えませんが、7MHzダイポールです
 |
-- |
7MHzモービルホイップ(コメットHR7))
 |
 |
2022年12月29日 |
1年が経つのは早いですね。今日から正月休み突入です。
新年2023年のQSOパーティーは、再開局した母校のコールサインで参加します。
恥ずかしいので、母校のコールサインは秘密ということで・・・
今日は、実家で7MHzで運用してみました。アンテナのマッチングも大丈夫でした。
各局さま、今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
|
 |
 |
2022年12月23日 |
寒くなりました と ↓ 書きましたが
寒波襲来!! 湯布院は最高気温がマイナスです。常置場所は湯布院よりは少しましです。
昔はこれが普通でしたが・・・
嫁の車にスタッドレスタイヤを装着したので、生活には困りません。自分の車はチェーンです。
観光客や雪に慣れていない方が、あちこちで事故ってました。
最近は、国土交通省が少しの雪でも国道を通行止めするので、生活に支障が出ます。
湯布院と玖珠を結ぶ国道210号を止めるんです。高速道路も通行止めです。困ったものです。
無理して山道を回って遭難する方がいないか心配です。
皆さま、寒波での停電も発生しています。 用心されてください。
|
湯布院管内です (移動は 軽四箱バン 4駆 スタッドレスタイヤ)
 |
 |
2022年12月15日 |
寒くなりました。
皆さま、体調を壊さないようお気をつけください。
新型コロナウイルスも蔓延中。私の職場も蔓延中。こちらにもご注意を。
出番のなかったアンテナを、実家にまた設置しました。
冬場はローバンドにも出ようかと。
敷地が狭くて、垂直アンテナしか設置できません。 |

ICOM AH-4 + OHM-6501ATE(CQオーム) |
 |
2022年12月11日開催 |
大分グループ 年忘れ移動運用&忘年会(ノンアル)
雨・風で寒かったですが、楽しい1日でした
JO4JIZ局(広島グループ) 交信ありがとうございました
テント1張
IC-7300、IC-705、AZ-11、QYT28 (発電機)
Radix3エレ八木(水平)、ツエップアンテナ(垂直) |
 |
 |
2022年12月 3日 |
無線雑貨のHAM-NETさんにてアイテム購入
ICOM ICシリーズ用 ヘッドセットアダプタ Voiceメモリ再生機能付
珍しいものに興味津々。
たしかスマホで見かけたような・・・ すぐにHAM-NETさんのホムペに訪問。
入荷待ちメールに登録して、2度目の入荷メールのときに、思い切って購入。
メモリ再生機能は使ったことなく、取扱説明書を読みながら設定、初使用。
CQは、メモリ再生。ラグチューはヘッドセット。楽な道を覚えてしまいました。
10mFMの移動行事のときに活躍しそうです。 |

 |
2022年10月31日 |
自宅アンテナ工事
固定のアンテナは、ミニマルチアンテナHB32S(14・21・28MHz)。
計画していた、W1JR4エレ八木を、自宅に設置しました。
1人で作業できるのは、このくらいの重さまでです。
DX交信できるか、楽しみです。
|
上)HB32S 下)自作W1JR4エレ
 |
 |
2022年10月21日 |
気付けば、ホムペ開設から2年過ぎました。お付き合いありがとうございます。
大分グループ代表から、29MHzFMの情報を発信したいとのリクエストがあり、開設しました。
ネタを探して情報発信しますので、今後ともよろしくお願いいたします。
間違い指摘や29MHzFMネタなど、遠慮なくメールください。情報提供をお待ちしています。
匿名希望の方は、コールサイン・お名前は記載しません。
また管理人宛に、感想や要望などのメールもお待ちしています。 kyano0117 @ yahoo.co.jp
みんなで29MHzを楽しみましょう!!
|
 |
 |
2022年10月16日 |
こんばんは。
昨日と今日と、自宅のアンテナをいじってました。
(29MHzアストラルGP、50MHz2エレデルタループ、撤去。 28MHzのアンテナ組立・調整)
コンディション上昇中なので、少しでも電波を拾おうと、利得の良いアンテナをいろいろ考えましたが、大きさも考慮して
ローカルOM設計の、W1JRタイプの4エレに決めました。
一度、製作して調整済。解体保管しているので、再度の組立と調整を行いました。
来週は法事と移動運用なので、再来週以降に設置予定。 1年中、10mFMを楽しんでいます。 |
 |
 |
2022年10月 5日 |
こんばんは
流行りの病をもらって、寝込んでいました。後遺症(咳・蕁麻疹)は2週間経っても消えません。
続けていたトレーニングは、3週間ほどお休みしています。
皆さま、流行り病、これからインフルエンザの時期、十分お気をつけください。
こんな中、久しぶりに10mFMで、ラッキーなことに、オーストラリア局と交信することができました。
この2日後に、香港局と交信。アメリカ局との交信レポートもいただいており秋のDXシーズン、コンデ
ィション上昇中のようです。そろそろ倉庫で眠っている、4エレHB9CVを設置しようかと思案中です。
ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
10月22・23日開催、10mFM西日本GW移動伝搬実験へのご参加、よろしくお願いします。
|
10mFM DX情報のページはこちら |
 |
2022年 9月21日 |
こんにちは、皆さま お元気ですか?
台風14号、大分はひどかったです。また湯平温泉に大きな被害が発生しました。
これから先、台風は大きくなる方向とニュースで言ってました。街(地域)の存続に
大きな影響が出そうで、心配しています。
私事ですが、
ホムペの管理人、無線で声聞こえないねーとか、LINE等を通じてお聞きします。
今年は家のこととか、空いた週末が天候不良とか、天気と予定が噛み合わず、移動
運用は数回に留まっています。
ちなみに今は体調不良で休暇中です。
無線で声が聞こえなくても、ホムペが更新されたら、生きてるやんと生存確認して
ください。
秋の西日本GW移動伝搬実験へのご参加、お待ちしています。
残念ながら私は都合により欠席になります。
皆さま、体調を壊さないようお気をつけて。 引き続き、よろしくお願いします。 |
 |
2022年 9月 4日 |
恒例行事
10mFM全国移動サービスデー 9月3日(土)〜4日(日) |
ご参加の各局、お疲れさまでした
-----------------------------------------------------------------------------------
恒例の秋の移動サービスデー (幹事はいません)
令和4年9月3日(土)〜4日(日) 移動時間は各局の都合で
(私のホムペでは、9月の移動を伝搬実験と紹介していましたが、過去の経緯を知っているOMから
伝搬実験ではなく、移動サービスデーと連絡を受けました。今後は移動サービスデーと紹介します) |
連絡を受けた移動予定局をお知らせいたします。
台風の影響がある場合は中止とのことです。
|
岡山県 |
JH4RUM |
岡山県備前市笹尾山 標高200m |
3日(土)13時〜18時 |
福岡県 |
JO6LGW |
福岡県北九州市門司区 風師山 |
3日PM〜4日AM |
佐賀県 |
JR6GOB |
佐賀県小城市 天山中腹 標高850m |
3日18時〜4日12時 |
大分県 |
JF6PRY |
大分県速見郡日出町 唐木山580m |
3日AM〜4日AM |
鹿児島県 |
JJ6FZF |
鹿児島県薩摩川内市 |
3日 5時〜19時
4日 8時〜19時 |
大分ローカル
JA6SPJ コマーシャルのため欠席
JH6KFJ ボランティア活動のため欠席
JG6MBI 移動してもサービスできる可能性が低いため欠席
|
 |
|
2022年 8月20日 |
ご紹介が遅くなりました
10mFMアイボール会 イン 阿蘇
と き 令和4年7月17日 日曜日 10時〜
ところ 熊本県阿蘇市 阿蘇草千里
JF6PRY 石本OMの呼びかけにより、アイボール会を開催しました。
当日は、11時集合と案内していましたが、10時頃にはほぼ皆さん集合していました。
阿蘇草千里は、霧に覆われ視界の悪い天気でしたが、午後、解散前の集合写真を撮る時間には、霧もなくなり
中岳の噴煙、草千里もきれいに見えました。
アイボール会は、久しぶりの再会、初対面のご挨拶等々。生存確認・近況報告・移動運用、最近の交信状況
など、10mFMの話で盛り上がり、あっという間に時間が過ぎてしましました。
またの再会を約束し、各局、帰路につきました。
遠くは、岡山県から、JJ4GON局が駆けつけてくれました。 |
|
参加 17局
岡山県 |
JJ4GON |
--- |
佐賀県 |
JR6GOB |
福岡県 |
JO6LGW
JO6LYZ
JE6CUA
JI6CSH
JG6DMH
JG6MGH
JF6GAC |
熊本県 |
JL6HPP |
鹿児島県 |
JA6LIK
JG6JEF
JJ6FZF |
大分県 |
JF6PRY
JH6KFJ
JF6VRU
JG6MBI |
|
各局モービルアンテナ


昼食会場でアイボール会

駐車場で情報交換
 |
集合写真 午前&午後


|
|
2022年 8月14日 |
トップページから移動
ただいま音声デジピーター稼働中です (大分県由布市)
アンテナは通常運用と兼用しているので、自宅不在時にスイッチONしています
コンディションチェック等にご活用いただけると幸いです |
周波数 29.010MHz 出力10w トーン88.5Hz
アンテナ 2エレHB9CV
運用時間 私が寝る時間〜仕事から帰宅するまで (23時〜翌日18時頃)
在宅中は、29.300ワッチしています |

|
2022年 7月 9日 |
昔の記事をいただきました。
1986年 10mFM全国移動伝搬実験。
皆さん、楽しそうです。
福岡チームは、7エレ八木で運用、スゲー。
|


 |
|
2022年 6月25日 |
10mFM Eスポシーズン中のアンテナ
@垂直 アストラルグランドプレーン KG-9000(29MHz)
A水平 近距離Eスポ用 自作ダイポール(29MHz)
B水平 常設トライバンダー 2エレHB9CV(14・21・28MHz) |
 |
 |
2022年 6月25日 |
昔の写真です
OM局から届きました
高校1年の私も参加しました、集合写真にもバッチリ写ってます
お知らせ
10mFMアイボール会 in 阿蘇 計画しました
と き 令和4年7月17日(日) 11時集合
ところ 熊本県阿蘇市 阿蘇山 草千里グリーンパーク駐車場
ご参加、お待ちしています
|


 |
|
2022年 6月 8日 |
無線機の消費電流
移動運用でバッテリーを使用しますが、できるだけ消費が少ない、無線機がいいかと
手持ちの無線機で比較してみました
第一電波 安定化電源DSP-2000のA表示です(個体差あると思います) |
無線機 |
消費電流 |
受信時 |
10w |
50w |
アツデン PCS-7800H |
0.3A |
3.9A |
9.4A |
ヤエス FT-857DM |
0.7A |
5.8A |
10.7A |
ヤエス FT-891M |
1.0A |
7.2A |
11.0A |
イメージ写真
 |
 |
2022年 2月10日 |
新しいパソコン、新しいホームページビルダーが届きました。
ホムペの更新ができるようになりました。
痛い出費。5エレ八木が買えた金額。仕方ないですね。
ステイホーム?! もう聞かなくなった言葉です。
ステイホームなので、連休中にホムペ更新します。
今シーズンもよろしくお願いします。
|
 |
最近のモービル運用
FT-857DM(29MHzワッチ)
ヤマワ ヘリカルホイップ(70cm)
IC−705(VUワッチ)
第一電波 CR77(144・430MHz)
CR77は同軸切替器で両方のリグで
運用可能 |
 |
2021年12月18日 |
久しぶりの書き込みになりました。
今年の大分グループ年忘れ移動運用(ノンアル忘年会)はメンバーの都合が合わず、残念ながら
開催できませんでした。新年移動始め&ノンアル新年会を開催したいと相談中です。
12月も半ば。本格的な冬に突入しました。大分も寒いです。
各局さま、体調を壊さないようお気をつけください。
新型コロナウイルス オミクロン株。困ったものです。早い終息を祈るばかりです。
|
12月18日14時頃 湯布院にて

|
 |
2021年 8月 1日 |
暑中お見舞い申し上げます。
早いもので8月ですね。梅雨明けして夏本番。全国的に暑い日が続いています。
皆さん、体調壊さないようお気をつけください。
新型コロナウイルスの終息が見えません。ワクチン打っても用心しなくちゃいけないようです。
ワクチン打った人が、ウイルス感染して発症しないままバラまいているとか?!
アイボール会、ハムフェア参加、まだまだ先のような気がします。
無線交信なら密にならないので、当面、お空でお会いしましょう!!
お声かけ、よろしくお願いします。
|
 |
FTDX5000MP
オプションコンプリート?!
・ステーションモニター SM−5000
・データマネイジメントユニット DMU−2000
・外部スピーカ SP−2000
・マイク M−100 |
 |
2021年 7月11日 |
こんばんは、早いもので7月上旬終了。
7月になり少し静かになった感がある29MHzFM。 と思いますが、結構オープンしてますね。
今日も朝から、あちこち入感していました。
当局は、姫島村移動運用で燃え尽きた?? いえいえ、天候イマイチ、用事で無線は聞き役に回っています。
今年はあと、玖珠郡玖珠町 万年山(はねやま)1100m、国東市両子山、別府市鶴見岳山頂に行きたいと
計画しています。
運用マナーって
全国のOM方と情報交換しています。コロナ禍で復活さんが増えた、29FMに興味を持っていただいた、いろんな理由が
あり、初交信の局長さんが増えたように思います。
29FMにたくさんの局がQRVしていただいて、1年中にぎやかなバンドになってほしいです。
↓
気になる点
↓
@EスポでYLさんがQRVされます。皆さんお待ちかと思います。そんな中、私はコミニュケーション派という局が
空気読めずに、長々と交信しています。コンディションが変わり、他の局長さんは交信できず。困ったものです。
他の局長さんに交信機会を提供しましょう。
A29MHzFMのチャンネルは少ないです。Eスポ発生すると多くの局がQRVして、バンド内はぐちゃぐちゃです。
ナローFM運用で、少ないチャンネルを有効活用しましょう!
ときどき、奇数出るな! 10mFMは偶数じゃーという局がいます。 Why? 最新の運用マナーの宣伝が足りない?!
皆さん、日頃からナローFM運用をお願いします。 最新のバンドプラン・運用マナーの確認もお願いします。
また、SSBのマイク設定でワイドガバガバ変調の局長さんもいるようです。スマートな運用を心がけましょう
B29MHzFMは、ワールドワイド、グローバルなバンドです
ローカルラグチューも、Eスポ交信もどこまでも飛んでいます。世界の皆さんが聞いています。
2人だけの交信と思っていても、皆さん聞いています。紳士な交信を心がけましょう。
C近距離Eスポ
CQ連呼して、交信重ねていると周りが見えません。そんな中、実は、近距離Eスポが発生しているときがあります。
ときどき休憩して、コンディションを確認すると、意外な場所と交信できるかもしれません。
今年もまだまだ、よろしくお願いします。
|
健康診断結果を受けて運動再開 ・ 家庭菜園楽しんでます

 |
2021年 6月27日 |
29MHzFM Eスポ交信おもしろいですよね〜(同意を求めてます)
今日は家事・雑用で自宅。
各局の情報をもらいながらコールチャンネルをワッチ。
5エリア、東かがわ市からオリパラ記念局の情報ゲット。
10時からチャンネル合わせ待機。何も消えない。
いきなり 11時10分 8J5OLYMPIC/5 59で入感。運よく交信できました。
11時45分頃から、3エリア局が、59+20〜40dbで入感。こんなに強い3エリア初めてかもです。
夜になって、21時頃から、7・8エリア局が、ふわっと聞こえて来ました。21時30分頃になって、大分
の私のアンテナに交信できるシグナルで入感。
21時55分 秋田局にお声かけしました。
秋田県山本郡 21時50分 新潟県糸魚川市と交信 390km
21時55分 大分県由布市と交信 1090km 近くも遠くも交信できてました
今日も遊べました
お相手、ありがとうございました
|
夜のコンディション

 |
2021年 6月 8日 |
コロナ禍、今年も一人遊び、移動運用を楽しんでいます
由布市は大分県のほぼ真ん中、モービルで1時間、遠いところで1時間30分あれば
18市町村全部移動できます
アマチュア無線、いろんな楽しみ方あります
例えば、全市全郡、極めれば全市町村とのQSO
私も移動運用するなら、少しでもお手伝いできればと思っています
今年は、中津市・国東市・津久見市・東国東郡姫島村(1郡1村)のリクエストをいただき
中津市・国東市・津久見市 3つのJCCをサービスすることができました
休日、自宅のシャックでテレビ見ながら29.300のワッチもいいのですが、天気の良い日
は極力、外出するよう心掛けてます (気分転換です)
今年まだ出かけていないのは、臼杵市・宇佐市・日田市・豊後高田市
進撃の巨人作者の出身地 日田市に行かないといけないかな?! 日田やきそば目当てに |

 |
2021年 5月25日 |
OMの訃報を受けて
ホムペで紹介させていただいています、29FMハンドブックを監修した JE6QJV 牧野OMが
お亡くなりになりました。
私はOMには、西日本ハムフェアでお会いしてご挨拶と名刺交換をさせていただきました。
残念ながら、QSOはしていません。
1980年代の10mFM開拓期からQRVされて、10mFMの普及・発展に貢献されたOMです。
今、自分が10mFMを楽しんでいるのは、牧野OMはじめ諸先輩のご苦労あってのことだと改
めて痛感しています。
歴史ある10mFMを愛する者同士、先輩方の志を引き継ぎ、これからも10mFMを発展させて
まいりましょう。
JE6QJV 牧野OM 大変お世話になりました。JA6PHP友さん他各局と天国で10mFMを楽し
んでください。合掌。
|

 |
2021年 5月 7日 |
ゴールデンウィークの移動運用
今年も残念ながらコロナ禍。
1年経ちましたが、ワクチン接種は始まらず、変異種が猛威を振るっています。
1・2日は強風、3・4日は穏やかな晴れ。5日は雨。
2日は強風の中、国東市移動。Eスポサービス12局。
3日は穏やかな晴れ、津久見市移動。Eスポサービス3局。 午後からオープンしたようです。
5日はホームでワッチ。
コロナ禍、一人遊びしていました。
|
国東市武蔵町 デルタループ |
津久見市四浦半島 2エレデルタループ |
|
 |
 |
2021年 4月24日 |
香港局とQSO
ALL JAコンテストに参加(サービス)するため、由布市湯布院町湯平に出かけました。
夕方17時過ぎにアンテナ設営を終え、29FMをワッチ。ガザガザひどいノイズ。
そんなノイズを打ち消し、VR2○○○。 おっ、えっ??? なんと香港局が59で入感。
びっくりしましたが、一生懸命コール。
香港3局とQSOできました。こんなことあるんですね。ラッキーでした。
中国局も聞こえていましたが、QSOならずでした。 |
|
IC−7300M 50w ・ デルタループ |

3エレデルタループは50MHz用です
 |
2021年 4月16日 |
Eスポ
15日 18:00〜 沖縄県豊見城市局とQSO 30分ほどラグチュー
16日 22:22〜 千葉県八千代市局とQSO 短時間 (1エリアのラグチュー入感)
そろそろEスポシーズンインでしょうか? |
沖縄局10w(ヘンテナ) 59+で入感

 |
2021年 4月16日 |
熊本大分地震(本震)から5年。
大きな被害が発生しました。
ここ最近、日本のあちこちで地震が起きています。
豪雨・地震、大きな災害が起きないことを祈るばかりです。 |
熊本城 2021年3月20日撮影

 |
2021年 3月20日 |
長男の大学卒業式のため、熊本市へ行って来ました。
保護者は参加できないので、久しぶりに熊本城へ。
桜がほぼ満開。天守閣の修復が進んでいました。ほかの場所はまだまだ。
城壁の上に、見学用の通路(橋)が新設されていました。
地震被害の大きさを改めて実感させられました。 |
(写真↑でアップしました)
|
2021年 3月18日 |
29MHzデルタループのSWR計測で、情けない大失敗
アンテナアナライザーを職場のアンテナチェックのため260MHz帯で使用。
2エレデルタループのブームを制作し、アンテナアナライザーでチェック。SWRおかしい、なぜ????
29MHzではなく、なんと260MHz〜300MHzでSWRを計測してました。
なぜ なぜ なぜなぜなぜ?! 結果、原因がわかってよかったかなと・・・
|

|
|
2021年 3月 7日 |
外食のお話
コロナ禍で外食をほとんどしていませんでしたが、移動途中に昼食をたべなくちゃならず、どうせなら好きなお店で食べようと思い、下の
お店に行って来ました。ここ2週間は出かける用事が多く、4回も外食してました。 |
大分市
金なべ亭(チキン南蛮) |
大分市
新華園(みそカツ) |
熊本市
大黒ラーメン(ラーメン定食) |
竹田市
丸福 (チキン南蛮) |
 |
 |
 |
 |
|
|
2021年 3月 3日 |
2021年2月28日 用事のため熊本市へ
平成28年4月の地震で通行止めになった国道57号と落橋した阿蘇大橋。
土砂崩れの現場と新阿蘇大橋の横を通りました。
地震被害の大きさを改めて思い知らされました。
帰りは、新しく開通した復興道路を通りました。 |

|
2021年 2月25日 |
2021年2月21日(日)PM
我が家では、少し離れた国道を走る緊急車両のサイレン音がよく聞こえます。
今日も自宅シャックにいると消防車のサイレン。車で15分くらいの場所で「その他火災」とのこと。
暇なので、ちょっと様子見。かなりの煙。なんと防災ヘリが来て、空中消火をしました。
皆さま、火の用心です。
|

|
2021年 2月14日 |
こんばんは、今日はバレンタインデー。嫁がケーキとチョコを買って来ました。
これ私が食べたかったって、一緒に美味しくいただきました。
2021年2月13日 福島県沖の地震 発生時刻23時07分、検知時刻23時08分
平成23年(2011年) 東北地方太平洋沖地震の余震活動
またまた大きな地震。宮城県・福島県で震度6強の揺れ。
被災された皆さまにお見舞い申し上げます。
東日本大震災から間もなく10年というこの時期に、再び大地震。 地球は容赦してくれませんね。
ニュースで地元の方のインタビューを見ると、涙が出てきます。(旅館を再建された方もまた被害。)
皆さま、お互い備えましょう。
|
10年前に借用したステッカーのデザイン
 |
|
2021年 2月 8日 |
なんとなくハードディスクの写真を確認していたら、ありました。
NHK ブラタモリ 2月6日(土)放送
「ゆふいん〜”遅咲きの由布院”人気温泉地への道のりとは!?〜」
最後の方で紹介された、久大本線の一六曲がり。
ここで、クルーズトレイン ななつ星を撮っていました。コンデジにて。 |

|
2021年 2月 7日 |
令和2年7月豪雨による災害で不通になっている久大本線。
令和3年2月13日(土) 由布院駅〜庄内駅間が始発から運行再開。大分駅まで繋がります。
令和3年3月 1日(月) 始発から全線運行再開。(豊後森駅〜由布院駅間復旧)
現場の皆さん、最後まで工事、気をつけて。
|

2月6日のNHK ブラタモリに由布院が出ました
1936年 4月 1日 大分県速見郡由布院村(北由布村・南由布村合併)
1948年 1月 1日 大分県速見郡由布院町(町制施行)
1950年 1月 1日 大分県大分郡由布院町(大分郡に所属変更)
1955年 2月 1日 大分県大分郡湯布院町(由布院町と湯平村合併)
2005年10月 1日 大分県由布市(大分郡3町合併)
|
旧大分郡4町で湯布院町だけ速見郡の名残で
電話の市外局番は、別府・速見郡と同じです
九州電力も別府営業所の管轄です
|
以上の歴史から、由布院駅・由布院盆地等は「由」なんです |
|
|
2021年 2月 2日 |
移動アンテナポールの フジインダストリーさん
令和3年4月末で廃業とのこと
移動運用ではお世話になっています
残念なニュースです |

|
2021年 1月30日 |
ドライブ途中にこんなのありました
リアス式海岸だから必要なのかと |
米水津漁業用海岸局 中継所

|
2021年 1月28日 |
29MhzFM
1月後半になり、よくオープンしてますね
平日は仕事なのでQRVできませんが、OMからLINEで報告があってストレス溜まります
コンディションがいいときは、モービルホイップにも59+で入感しています
今シーズン、楽しみです |

|
2021年 1月28日 |
アイコムのスペクトラムスコープ
手持ちのIC−7300とIC−7600を撮影しました
前はメモリスキャンを多用していましたが、便利になりました
交信中でも他のチャンネルの様子がわかります
|
IC−7300 IC−7600

|
2021年 1月23日 |
今日は雨、移動運用はできないので倉庫の整理
気が付くとアイテムが増加、断捨離が必要かなーと
とりあえず、整理整頓
片付け
@ミニマルチアンテナ HB292DXFM (箱に一旦収納)
AJA6RGB局製作 29FMデルタループ (箱に一旦収納)
B空箱処分 |

|
2021年 1月19日 |
ハムワールド 2021年3月号
本日発売のハムワールドに29MhzFMの記事が掲載されています。
今シーズンは、1月早々からコンディション上向き。
皆さんと29FMを楽しみたいと思います。
ハムワールド、ぜひ読んでください。 |

|
2021年 1月17日 |
今日も妙音山公園へ
購入した3エレ八木の調整に出かけて来ました。
晴れ、外気温は3℃でした。 |


|
2021年 1月17日 |
平成7年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)。あれから26年。
1月17日は、嫁と妹の誕生日でもあります。
高速道路の橋げた、電車の高架、ビル、民家など、あらゆる建築物が倒壊しました。
火災も発生して多くの方が亡くなられました。
記憶が蘇ります。
私は支援物資の飲料水を持って、別府港からフェリーで大阪南港に入り、神戸市長田区まで
行きました。
倒れた高速高架橋、地下鉄駅が陥没して道路が窪んでいた横などを通って、まだ焦げ臭い
匂いのする長田区まで行きました。
25才のときでしたが、衝撃的な風景でした。
日本に住んでいる限り、自然災害から逃れることはできません。
特に地震は突然起きて、被害は甚大です。
皆さま、備えを今一度、確認されてください。
JG6MBI (土木技術者・消防団OB・防災士)
|
|
2021年 1月14日 |
令和3年6月開催予定だった、29FM全国大会(広島大会)が延期になりました
令和2年4月の東京大会に引き続き、今年の全国大会もコロナの影響により中止(延期)となりました
残念ですが、命に係わることから致し方ないかと・・・
改めて、令和4年に広島にて全国大会を開催する予定です
皆さま、全国大会は1年先に延期となりましたが、再開できる日を楽しみに、コロナを乗り越えましょう!
|
令和元年 静岡大会 (JF6PRY提供)
 |
2021年 1月11日 |
3エレ八木
移動専用、組み立てのことを考えて、Radixさんのアンテナを購入しました。
山の上から遠くまで飛ばしたい。2エレではなく3エレを選択しました。
買ったものの現物を見て、これとポール、三脚を持って高い場所に行けるか・・・
3月までトレーニングしなくちゃ。
ちなみに
別府市鶴見岳はロープウェイなので楽勝!!
由布市伽藍岳の手前の広場(900m)は、登山1時間。なんとかなるかな・・・
由布市由布岳は無理。由布岳はデルタループでQRVです。
|


|
2021年 1月 8日 |
寒波襲来。
大雪警報が発令されました。
雪の多いエリアの皆さま、除雪お疲れさまです。お気をつけて。
明日からの週末は、ステイホーム確定。 |


|
2021年 1月 3日 |
本日、16時30分頃から沖縄局のシグナルをキャッチ
同時に3局のコールを確認しました。珍しいです。
@国頭郡恩納村移動
A豊見城市
Bうるま市(?)聞き間違いかも
私は、恩納村移動局とQSOできました。 |
沖縄に行きたい
祈! コロナ撃退
 |

|
2021年 1月 3日 |
今日は天気がよく、きれいに雪化粧した由布岳が見れました
由布市挾間町からの由布岳 由布院盆地からの由布岳

撮影は1月3日、同じ日です

|
2021年 1月 2日 |
ヘリカルホイップの調整
今日はアナログな方法でSWRを確認しました


|
2021年 1月 1日 |
元旦なので4バンドワッチ


|
2020年12月24日 |
この時期になると、出来立てが販売されます
鍋シーズンには欠かせない薬味です
いろんな商品がありますが、これは地元の方の手作りです |


|
2020年12月19日 |
コロナのため人込みを避けて1人遊び
近くの高台にある神社の広場へGO
ヤフオクで買った28Mhzヘリカルホイップの調整、29.000〜29.300まで○
7Mhzモービルホイップを取り付けて、SWR確認、しばしワッチ
今日は、交信0で終了しました
|

<ご当地ポテトチップス>


|
2020年12月15日 |
令和2年12月15日
日本列島に寒波襲来
湯布院の気温は日中で1℃でした(自家用車の温度計)
また由布岳は平年より遅い初冠雪でした |


|
2020年12月13日 |
令和2年12月13日 29MhzFM大分グループ年忘れ移動運用&忘年会(雑談会)
今年最後の移動運用を行いました
雑談の方がメインになった気がします
|


|
2020年12月12日 |
令和2年7月豪雨
今年も大きな災害が発生しました。
写真は、由布市湯布院町湯平 湯平温泉街を流れる花合野川です。
右側の砂湯温泉は流出。左側の護岸も流出、建物が浮いています。
写真奥の歩道橋も流されていました。
砂湯温泉は、湯平移動のQSLカードに使わせてもらっていました。残念です。
来年は、コロナウイルスが収束して、災害のない穏やかな1年になってほしいです。 |

§ 湯平温泉 http://www.yunohira-onsen.jp/ §


|
2020年12月10日 |
ローカルラグチュー
今夜もJF6PRY局とラグチューしていました
そんなとき、大分市内のOMさんをお誘い
大分市のOMさんの声を聞いた竹田市のOMさんからコールをいただき
珍しく4局でQSOしました
JF6PRY 速見郡日出町
JF6VRU 竹田市
JH6KFJ 大分市
JG6MBI 由布市挾間町
|


|
2020年11月29日 |
由布市挾間町 妙音山公園
コロナ禍、気分転換に美味しい空気を吸いに来ました
タイミングよく広島市移動のOMさんとQSOできました
広島市〜由布市 165km
広島OM 10w ヘリカルホイップ120cm
当局装備 20w ヘリカルホイップ 75cm
シグナルレポート59-59
|


|
2020年11月23日(祝) |
久しぶりにEスポオープンしました
午前中から少し途切れて午後まで、1,3,9,0エリア局とQSOできました
CB無線も聞こえていました。 |


|
2020年11月15日 |


|
2020年11月12日 |
由布市湯布院町 金鱗湖
今朝は冷え込んだので、湖面から湯気が昇ってました
|


|
2020年10月18日 |
伽藍岳移動(由布市湯布院町塚原)
コロナ禍、嫁のリクエストにより登山
3月に登ったときは最終ルートはわかりやすかったですが
今日は倒木あり、小さな土砂崩れありで、山頂までの最終
ルートがわかりづらく、標高900m地点の広場までとしました
短時間の運用でした
登山口は塚原温泉、噴煙が立ち込めています
伽藍岳は活火山です
ユーチューブ 塚原温泉 強酸性の温泉です
https://www.youtube.com/watch?v=n1e7tgpLwyA |

|
|