29MHzFMを楽しもう!!
2021年11月13日登録
2023年10月 7日更新

令和3年 秋の西日本GW移動伝搬実験
<最終更新 2023年10月 7日>

2021年11月13日登録 (DXに関する情報のページを作成しました)
間もなくやってくるであろう、サイクル25。(2023年〜2027年 ????)
サイクル25に期待を込めて、過去の絶好調だったころの海外局との交信記録
を、諸先輩方から情報提供をいただき、紹介させていただきます。
私は、1984年開局。1988年頃からバイクにハマり無線は長期お休み。
でしたので、29MHzFMでのDX交信はありません。
ただ、フィリピンに設置したDX1SAレピーターにはお世話になりました。
情報収集&OM方に情報提供をいただき、このページを更新したいと思います。

サイクル25に関する記事
FB NEWS サイクル25がやってくる/SSNがアップ(リンク)
 これまでのコンディション情報。DXSCAPEの活用方法など情報たくさんあります。
FB NEWS Topics from Around the World サイクル25(リンク)
 
hamlife 「サイクル25」の太陽黒点数が上昇・・・ (リンク)
YouTube モービルホイップで受信したカナダ局のシグナル(リンク)

宇宙天気予報センター 太陽黒点 https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html


      戻る

海外との交信記録のご紹介
↓コールサインをクリックしてください ↓
7M1QNJ局7M1QNJ局7M1QNJ局7M1QNJ局
各局さま、貴重な情報ありがとうございました

JR1NVJ局
南極昭和基地と10mFMで交信
2014年4月27日
  

      戻る

各局からのDXレポート&情報 (時系列になっています)
<2023年10月 7日登録> 
JG6MBI交信記録
(UTC)
 9月18日 V63FM (ミクロネシア)
 9月23日 VR2XAB (香港)
 9月24日 BV6KO (台湾)
 9月24日 VR2XZL (香港)
 9月29日 VK6RO (オーストラリア) 今シーズン春2回、秋1回
10月 6日 K7STI (アメリカ ラスベガス)
10月 6日 W7MTH (アメリカ シアトル)


<2023年 9月18日登録>
 
JG6MBI交信記録
自宅のロケーションは、北米方向に弱いと思います
なので、9月になり、アレを期待してアンテナを南に向けてます
OM局からは、夕方、早い時間はヨーロッパ方面も要注意とのこと
7・8エリア局からは、北米局との交信レポートも届いています
  9月 9日 BX3ACG(台湾)2回目の交信
  9月16日 T88FM(パラオ)JM1LIG
  9月16日 YC2DBW(インドネシア)2回目の交信
  9月17日
 DU9/ZS6BR(フィリピン)

<2023年 2月10日登録>
全国各局からDX交信レポート多数!! Twitterにも各局のツイート多数!!
8エリアのOM、ヨーロッパと初交信できたとツイート
ここ数日、イタリア局が聞こえていると1エリア局からの情報
皆さん、ガンガン DXしているようです
私の谷底のホームには、中国局のシグナルしか聞こえない・・・
皆さん、DX交信 楽しまれてください

<2023年 1月22日登録>
移動運用(大分県由布市)で、アメリカ・ハワイ局、香港局、オーストラリア局と交信
 2エレデルタループ(ショートブーム)、50w

<2023年 1月14日登録> 
大分に、アメリカ、カナダ、フィリピン局 入感!!
 4エレW1JR八木

<2023年 1月 8日登録> 
海外局との交信(入感)情報たくさん入っています。
アメリカ・台湾・東南アジア・オーストラリアなどなど。 
皆さんも海外局との交信にチャレンジされてください。 
1月8日午前中 VK3のコールが聞こえました(交信できず)  


<2022年10月18日登録> 
1エリアの29MHzFMでお世話になっているOM局より
〇モービルに、ウズベキスタン局53で入感、交信できた
〇夕方にヨーロッパ(ドイツ・フランス)も聞こえたよ
以上、情報提供いただきました

<2022年10月16日登録> 
コンディション上昇!!
皆さんDXを楽しんでいるようです!!
ぞくぞくDX交信情報が届いています
一部紹介
〇JL8PZO局 アメリカ・ラスベガス モービル局と交信(AZ-11・5w)
〇埼玉局より 29.620 ニューヨークレピーター聞こえてるよ
〇福岡県久留米市局 モービルホイップでアメリカと交信できた
〇大分県大分市局 4エレHB9CV80w 59−59 N7DB局と交信できた
〇大分県由布市 貧弱なアンテナ 16日(日)KH7CNハワイ局がわずかに入感(交信ならず)

<2022年10月 2日登録>
 
JE4NAN局よりDXレポートをいただきました
秋のコンディション上昇傾向です
  Rig. FTDX101D + VL-1000 500w
  Ant. 5エレ八木 27mH
10月 1日 
10月 1日
 23時13分UTC
 23時43分UTC
 WB5LAB
 KM6GFG/M 
 29.600 59-59my
 29.120 51-55my
 サウスカロライナ州11478km
 カリフォルニア州モービル半固定9458km
 KM6GFG/M局は、横浜市モービル局と29.120MHzでQSOできました
 29.600で、KH7CN(ハワイ)局も強く聞こえていました
 サイクル25 コンディションが上昇中です
 楽しみましょう!!

 レポートありがとうございました (ホムペ管理人)

<2022年10月 2日登録> 
JG6MBI DXレポート
  Rig. IC−7600 50w
  Ant. 2エレHB9CV(ミニマルチアンテナHB32S) 南向き
  10月2日 10時18分UTC VK8VTX 29.600 59−59my オーストラリア ダーウィン 
                    (6エレ八木を使っている アンテナはヨーロッパ方向と聞き取りました・・・)
  JE4NAN局よりDXレポートをいただき、日曜日の夜、29.600をワッチしたところ、中国局がたくさん
  聞こえる中、オーストラリア局のシグナルが聞こえてきました


<2022年 4月 8日登録> 
JE4NAN局よりDXレポートをいただきました
コンディション上昇傾向です
  Rig. FT-991A + VL-1000
  Ant. 5エレ八木 27mH
3月 6日 
3月19日 
3月30日 
3月30日 
 01時34分UTC
 23時42分UTC
 23時01分UTC
 23時06分UTC
 KH7CN
 WB8VLC
 K6YYL
 AD7FX 
 29.600 53-57my
 29.300 55-57my
 29.600 55-55my
 29.600 57-53my
 アメリカ ハワイ州  7215km
 アメリカ オレゴン州 8374km
 アメリカ カリフォルニア州 9458km
 アメリカ オレゴン州 8389km
 レポートありがとうございました

<2022年 4月 8日登録> 
Twitterより
JA3局のCQシグナルが、アメリカ ラスベガスで受信されました
アメリカでの受信は、AZ-11 ホイップアンテナでした
ぜひ、ご覧ください
https://twitter.com/CQ430/status/1511470203133038593
次回、ラスベガスに行くときは、AZ-11を持って行こう!!


<2022年 3月31日登録> 
JG6MBI DX交信報告
 3月31日 4時48分UTC BG8KVC 59-59My 中国重慶市 2390km
 3月31日 7時19分UTC VK3ZO  59-59My オーストラリア ビクトリア州 8008km
  ついにオーストラリア局と交信できました
  QSBはありましたが、お互いピークで59+20のレポート交換でした
  フランクさん IC-7300 アンテナ5エレ八木(?)、こちら3エレ八木

  

<2022年 3月31日登録> 
7M1QNJ局よりDXレポートをいただきました
3月30日(水)早朝
埼玉県入間郡越生町 黒山の展望台移動にて
ニュージーランド局と交信
 ZL2FT 55-53QSB My
  PCS-7800H 50w
  垂直ツエップアンテナ
平日の早朝だったのでコールする局は少なかった
ですよ
久しぶりの9000kmを超える長距離QSOでした


   


<2022年 3月21日登録> 
DXSCAPE Web cluster より 交信記録を紹介
3月21日 9時12分 29.600 1エリア局 WB8VLC(アメリカ オレゴン州)
       9時15分 29.600 1エリア局 WB8VLC(アメリカ オレゴン州)

3月20日 新潟局 移動先の山の上で、アメリカ局受信(モービルホイップ)


      戻る

<2022年 2月12日登録>
ベテランOMさまから情報をいただきました
アメリカ ニューヨークのレピーター入感 (YouTube)
 2013年10月22日 22時50分UTC 1エリアで受信
 https://www.youtube.com/watch?v=xe4PhsczfTs&t=27s
 2014年3月5日 新潟モービルに入感
 https://www.youtube.com/watch?v=9AO_mUcgZWs

<2022年 2月12日>
JR1NVJ局(埼玉県越谷市) アメリカ(オレゴン州)と交信 


JG6MBI 交信レポート
2021年4月24日
私の定番の移動場所(由布市湯布院町湯平)にて、国内コンテスト50MHz参加(短時間)。
準備が終わり、コンテストが始まる21時まで29MHz運用。
国内Eスポ、そろそろかなーと期待してCQCQCQ。
いきなり香港局からコールバック。びっくり。香港局3局と交信しました。
アンテナはシングルのデルタループ。送信出力20w。


      戻る

少しづつ情報を追加していければと思います。
皆さまからの情報提供をいただければ幸いです。匿名でのご紹介でも大丈夫です。
あの頃はこんなやったとか、レアな国(地域)と交信でしたなどなど。情報お待ちしています。
よろしくお願いします。



YouTubeで見つけました
10mFM F5OUX入感   https://www.youtube.com/watch?v=EkKoVI8QfRg&t=23s
10mFM VE2EH交信   https://www.youtube.com/watch?v=eEg7kpAGelo
10mFM Open USA   https://www.youtube.com/watch?v=JSqb1p6wn3w
29MHzFM 香港中国   https://www.youtube.com/watch?v=T5T2_1Nq5mk
10mFM Repeater   https://www.youtube.com/watch?v=0USYH7BP934
M0NPT⇔F1HAO   https://www.youtube.com/watch?v=mu9y4GqlOU8
PD0HQF on 10mFM   https://www.youtube.com/watch?v=-9ij9BR0nBs
A61BK⇔FR1GZ   https://www.youtube.com/watch?v=vJqaJMykjyQ






      戻る