![]() << 29MHzFM大分グループ >> |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<< 最終更新 2022年 8月16日 >> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<2020年 9月 9日開設> TOTAL |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DXコミニュケーションバンド 29MHzFM / 10mFM | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
移動運用レポート | 29MHzFM恒例行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 今年は移動運用、お休み状態です 休みの日は家の用事しています(草刈り・親のアッシー) 次回の運用予定は、10mFM全国GW移動伝搬実験です ![]() 10月24日 更新しました 今日は12月18日、今年の移動運用は終了となります ![]() <移動詳細を一部紹介> 12月13日 年忘れ移動運用 速見郡日出町(唐木山) 10月24日 由布市湯布院町(由布岳 標高1584m) 9月19日 速見郡日出町移動(岡山県井原市と交信) 8月15日 由布市挾間町(妙音山公園) ![]() ![]() 8J729FM(29FM全国大会・青森大会特別記念局) 8J6ONSEN(国民文化祭おおいた2018) ![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リグ・アンテナの紹介 | 西日本GW移動伝搬実験(令和2年の秋から) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() @FTDX5000MP PHONE AIC−7600 FT−8 ![]() ![]() アンテナ(令和4年5月〜) @ミニマルチアンテナ HB32S(14・21・28MHz) AアストラルグランドプレーンKG−9000(29MHz) B自作水平ダイポール(29MHz近距離用) ![]() ![]() ページを再編集しました(モービル運用全般の紹介) ![]() 手持ちアンテナをアンテナアナライザーで測定してみました ![]() 使用している道具です(作成途中です) ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29MHzFMの紹介 | 29MHzFMあれこれ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
HF帯で唯一、FMが運用できるバンドです 28Mhz帯ですが、29FM、10mFMと呼ばれています。 近年のコンディションはイマイチですが、4月中旬から8月中旬まで の間、Eスポによる遠距離QSOが楽しめます。 また近距離Eスポもまれに発生し、県内・近県の局とQSOできること もあります。 秋から冬、春までの間もF層反射により、QSOできる日があります。 Eスポの時期しか遠方の局とはQSOできないため、ついつい長話をし てしまいます。私も毎年QSOするOMさんとは長くなってしまします。 和気あいあい、皆さん優しく、私は好きなバンドです。 バンドプランのご紹介 昭和50年代からOMさん方が試行錯誤してここまで来ました。 運用マナーとしてご理解お願いします。 ![]() ![]() PRNバンドプラン(PDF) ![]() 千葉デジピーター情報追加しました ナローFMで運用しましょう 改造なし・設定で少し狭くなります ヤエスリグの場合、ナロー(NAR) ON アイコムリグの場合、フィルター(FIL3)で |
古いネタもありますが、ご紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() @ JR3LUZ局のアンテナ紹介(移動・固定アンテナ) A JR1NVJ局のアンテナ紹介(固定・移動アンテナ) B 29FM各局のアンテナ紹介 ![]() ももチャンネル @ IC-705を完全ポータブル化するため・29FM運用で試す・ (リンク) A 29FM 南鳥島音声デジピーターでコンディションチェック!!(リンク) B 29MHzと50MHz GW伝搬の違いを比較してみました(リンク) C FT-817ND QRP 0.5w 51,29FMのGWはどっちが飛ぶかな?? こんなの見つけました @ G0KSC 28MHz 4×6エレメント OL7M プロジェクト 29MHzハンディー機 QYT28の情報をリンクさせていただきます @ ひろはるTV https://www.youtube.com/watch?v=_bcC8U73q-0 https://www.youtube.com/watch?v=DM1YXR8Vanc |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29MHzFMハンドブック | リンク1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29MHzFMハンドブック DX1SAグループ編 JE6QJV監修 (昭和59年11月発刊) 令和になっても通用する内容です ご許可をいただきましたので、PDFデータを掲載します ぜひご一読ください [29MHzFMハンドブック(PDF) ダウンロード] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リンク2 | リンク3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 会員コミニュケーションサイトJARL.COM ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [ハムショップ] ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() [防災関係] ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご意見・情報等、お待ちしています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大分県リンク 食をベースに勝手に紹介 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
趣味その2 ヘリ好き | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年7月豪雨 熊本県 球磨川など大洪水 熊本県防災消防航空隊 救助の記録
![]() 初代 防災消防ヘリコプター ひばり AS365N3 (JA15KM) ![]() ![]() 2代目 防災消防ヘリコプター ひばり AS365N3 (JA90MT) ![]() ![]() ---------------------------------------------------------------------------------------- 大分県防災航空隊 防災ヘリ 「とよかぜ」 ![]() 初代 防災ヘリコプター BK117−C1 JA01TA ![]() ![]() ![]() ![]() 2代目 防災ヘリコプター BK117-C2 JA104W ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホムペが復活していました https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/bk117ja01ta/index/
----------------------------------------------------------------------------------------- 佐賀県
----------------------------------------------------------------------------------------- 宮崎県防災救急ヘリコプター あおぞら ![]() ベル412EP(JA99MZ) ![]() ![]() ----------------------------------------------------------------------------------------- ![]() ![]() ![]() ![]() |